というデータがありました
先日の飲食店のニュースです
飲食店の「Web集客」実施率は約2割。インスタ活用が最多も、消費者の多くはGoogle推し | Foodist Media by 飲食店ドットコム
いろいろな具体的な数字が参考になります
ざっくりピックアップすると
60%以上が、もっとも大きな課題として「集客」をあげている
でも実際にはWebによる集客に手が回っていると思っているのは、20%程度
少ないですよね
価格の見直し、メニューの見直し、テイクアウト、補助金申請などのほうが優先順位が高い
どうしてか
Webによる集客は、80%がほとんと売上げに影響していないと思っている
また
60%がWebのことをそもそもよくわかんない
っていう感じでしょうか
この割合はわたしが住む地方の現場でも、わりと実感しています
アンケートはインターネット調査とはいえ、答えた責任者はシニア世代も多いはず
わかっていても、がんばれる環境がなかなかできないので、今後もしばらくは大きく変わることはないと予想します
だからこそ、です
Webによる集客を適切に行えば、それだけでは上位 20%とか、差をつけられます
地方は人材が不足しているので、競合もいない業種だとさらに上位10%とかそれ以上とかも狙えると思います
このアンケートから見える結果への対策として、飲食店が身近に相談できるWeb担当者とつながることの大切さを感じます
お店にとって適切な値段で、Webの集客として適切な対応はなんなのか、一緒に考える人です
地方でWebの仕事に関わる人間として、まずはWebのことをきちんと伝えること、がんばります