ずっと思っていることで、親や知り合いのシニア世代の方にiPadを勧めています
Webアドバイザーとしても、お客さまが不便な環境でパソコン作業をしているときは、iPadなどのタブレットをよく提案しています
地方だからか? わたしのまわりには、Webを見るのにパソコンを使うシニアの方が多いです
スマートフォンは使っていても、画面が小さいのがたまに不便
で大きい画面で見たいとなると、有力候補がパソコン
Webを見るだけなら、iPadのほうが多くのシニアにとって36倍くらい便利です
- 起動がはやい
- 持ち運びが楽、どこでも使える
- 動画も快適に見られるし、TV電話とかもできる
などなど
別にiPadでなくてもいろいろ候補がありますが、iPadはやはりしっかりしている
短くても5年以上は使えるはず
ちょっと高めだけれど、ほぼ毎日便利に使えるなら感じなら安い買い物です
あとまわりでもっとも使われているのがiPadだから、困ったときに教えてもらいやすい
でも
iPadでなくて、ほぼパソコンを使われているんです
なぜか
だいたい年に何回か書類をつくったり、年に1回の年賀状があるから
そのためにパソコンを買って、ワードとエクセルいれて、セキュリティソフトをいれて、壊れたら修理して・・・って下手すると2.3年で20万円を超えるパターンを、多くの人がやっています
そんで5年くらいたつと「もう何年も使ったからこのパソコンも買い換えの時期か」ってなりがち
ほとんど使っていないのに、もったいなすぎる
ではどうすればよいか
- 年賀状をじぶんのパソコン以外でやる
- 書類もじぶんのパソコン以外でやる
とすればよいと思います
誰かにお金を払って頼んだとしても、(頼む人にもよるが)5万もかからないのでしょうか?
まぁ実際はそれが難しいのでしょうね
わたしの場合は当然、仕事のお客さまか知り合いにしか伝えられないです
もっと多くのシニアが快適になるには・・・
たとえば市役所とか、それに準ずるところがフォローしてくれるともっと快適になるのに・・・と思います
年に1回の書類なんて・・・どこかで共有のパソコンでやればいいのに・・・と感じます
とにかく多くのシニアにとって、iPadのほうがパソコンよりも便利です