先日の朝日新聞にいい記事が出ていました
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15001543.html?iref=pc_ss_date_article
役所などの公共機関、大手企業などとメールでやりとりしていると、必ず経験する問題
重要書類を受け取るとき、メールが2段階なんですよね
- パスワード付きファイルをメール
- パスワードをメール
これ実は、セキュリティ的にもあまり効果ない
理由はシンプル
もし1通目が不正に読み取られていたらなら、2通目も突破されるでしょ、という話です
でも世間がオススメしているやり方だから、流行っているわけです
あと、受け取るほうもめんどう
スマートフォンで確認しにくいし
ではほかのやり方はというと、グーグルドライブとか、スラックとか、別のツールでの共有
これならいつだれかダウンロードしたかまで記録できるので、かえって安全
わたしが仕事で使う場合も、先方の環境がゆるせば、この方法でやりとりしています
やりとりがかんたんになったと、お客さまに喜ばれることも多いです
インターネットを使った仕事はまだまだやりやすくなる余地がありまくりですね