閲覧ページ数や訪問者数だけでは、そのWebサイトの価値を測りきれない
そんな声がありまして、そのとおりだと思います
でも地方の多くの場合、現状では閲覧ページ数や訪問者数が重要指標になることが多いです
まずそもそもWebサイトを運用する目的
最終的には売上UPにつなげたいのですが、Webサイトの直接の目的としては
- 見込み客の獲得
- (会社やサービスや商品の)知名度アップ
がほとんど
SNSをうまく使えばさらに効率がよいです
ECサイトだと売上になりますが、それ以外はだいたいこんな感じです
で、見込み客の獲得には、
- お問合せの数
- 資料請求の数
- メルマガの登録
- 会員の登録
などが指標となり、その土台となる知名度を図るデータとしては、閲覧ページや訪問者の数になってしまうというわけです
もちろん、これはWebサイト分析の一般的な内容なので、違う見方もたくさんあるでしょう。
Web分析もまだまだ完全ではないです