なにかと気になるグーグルマイビジネス の口コミについて、冷静に対処できるようパターンを書いていくことにしました
まず飲食店編です
対策の結論的なものとしては、
全部を真に受ける必要はないけれど、まじめなご意見に対しては、まじめに受け止める
です
今後も更新していきます
ではいきます
飲食店 グーグルマイビジネス 口コミ低評価パターン
どうしようもない系
- お店に行ったけれど休みだった
- 味の好みが違った
基本はどうしようもない
がんばっても避けきれないので、スルーします
例外をいえば、お客さまとの現場コミュニケーションしだいで、多少は食い止められる場合もあります
たとえば感想をきいて、料理に対する反応がいまいちだった接客でフォローする
お客さまとしても情がはいった評価になる・・・
でもそれができる場面は限られているでしょう
この手の口コミは見ている方も、きちんと見る人であればあまり参考にしないでしょう
よくわからない、ざっくりすぎる系
- コメントなしの低評価
- おいしくない
- もうちょっとがんばってほしい
気になりますが、原因がわかないので、対策できません
まじめな評価系
- 接客でいやな思いをした
- 案内が不十分だった
- サービスが不十分だった
- 清潔でなかった
- 〇〇も食べたい
もっとも気にする部分ですね
少数派の意見だったとしてもまず改善の余地はあるか、まじめに考えることが必要です
またあきらかに間違った指摘(paypayやっているのに、現金のみと書かれたなど)はきちんと訂正しましょう
ほかの人が間違いを信じないないように