地方のWebアドバイザーの仕事は永遠ではないです
そもそも地方にはWeb系の制作会社はあっても、わたしのような運用の専門家は特殊な感じです
かなりレアなため、一度契約するとお客さまとは長いおつき合いになることが多いです
またおつき合いが長いほどお客さまへの理解も深く、サポートの質も上がると実感しています
でもそれが永遠に続くかというと、やはりそうではない
たとえ、お客さまとわたしたちのどちらも望んでいなくても、なんらかの理由で契約終了になることも常にありえます
お客さま側のスタッフが大きく変わったとか、わたしたちが体調不良になってしまった場合とかもそうですね
絶対にないとはいえません
で、サポートが終了したときにどういう状態が理想か
少なくとも次のサポートを担当できる方が見つかるまで、Webの運営や集客を、お客さま自身で対応できるようになることです
Web力を身につける、ともいえるかもしれません
お客さまにとって、Webは多くの場合本業ではないです
だから簡単ではないですが、これから避けて通れないほど、重要です
Web力をつけるために、わたしはふだんからどんなサポートをすべきか
ちょっとした文章を書いたり、ちょっとしたデザインを直したりを、なんでもわたしたちがやるのではないです
お客さま自身ができるよう、考え方ややり方をお伝えしていくのが理想です
ひとことでいえば、教育です
その場をしのぐのに使うお金もありますが、それよりも教育にこそ未来への投資であり、もっとも時間やお金をかけるべき分野だと感じます
もちろん教育が大事なのはWebの話だけではないですね、いろんな分野にも共通する考えだと思います
そんなことを考えて今日もお仕事です