まずは事業の内容を短く伝える
そもそも、あなたの知り合いとかを除いて、はじめてきてきた人はWebサイトを何十ページも見てくれません
わたしの仕事が関わる事業サイトの場合、見るのはよくて2.3ページ
また見る時間も、よくて30秒とかの場合も
そんな中で、Webサイトの最初から細かい文字で「思い」をいっぱい書いても、はやり読まれないでしょう
あなたとなんの接点もない、しかも初対面の話を、いきなり30秒聞くのだってけっこうたいへんです
最初は、なんの人なの?が知りたい場合が多いでしょう
Webサイトも同じで、はじめての訪問者にはまず何の事業なの?なにができるの?(じぶんにも関係ある?)・・・無意識だとしてもそんなことを求めています
へぇ・・・と感じてもらってから・・・思いを
の順番ですね
知り合いとかならともかく
心を開いてない状態の相手に、いきなりじぶんの世界感とかを話されてもまず聞いてもらえません
謎のポエム現象になります
だから最初にこういうものですと伝える
そこで関心をもってくれた人が全体の10%ぐらいだとしても、その人こそが思いや理念を読んでくれるという順番です
でも思いや理念は間違いなく必要です