いまのところ、グーグルマイビジネスにアップした写真は機械的に整理され「お気に入りの写真を一番目立つところに表示・・・」とか自由にできないです
だけど、初心者はまずアップするがいいです
なぜならアップしないと、他の人がアップした写真に埋め尽くされるから
他の人がアップした写真がすべて完璧だったらOKですが、そんなことはありえない
むしろ「そんな変なところを撮んないでよ」「そんなマズそうに撮らないでよ」というレベルの写真もバンバンアップされる可能性があります
とくに飲食店とか旅館はまず写真で判断されるでしょう
意図しない写真がお店のイメージとして表示されて、よいでしょうか?
否ですね
なので写真は自社で主導権を握らなくてはいけません
カメラマンや上手な人に撮ってもらった写真があれば、まずそれらをアップするところからはじめましょう
そういう写真がない人も、自社で撮影してアップすればOK
で、さらにだいじなポイントは定期的に写真をアップし続けることです
なぜならば、たとえば飲食店の場合、見た目は常に変わりますよね?
メニューが同じだとしても、お店の内装や外装、まわりの風景・・・変わらないものはないはず
ちょっとずつ変わるのがふつうなので、定期的に撮らないと写真はどんどん古くなってしまう
変化の度合いはお店によって異なるでしょうが、何年も前の写真をアップしているようでうは現実との差が大きくなります
古い情報をお客さまに見せてしまっています
撮影する写真や頻度が多い場合は、毎回専業のカメラマンに頼むのはコストがかかるので、自社でやれるようになるのが理想です
正しいやり方を学んで練習すれば、スマートフォンでもキレイにとれる場合も多いです
もちろんミラーレスなどの高性能カメラならなおよし
お金を払ってやってもらう時代から、お金を教育にかけてじぶんでそこそこできるようする時代になっています
長い目で考えると、そっちのほうがお得です
(わたしの仕事でも、撮影の仕方をサポートする案件が増えています)
で、何ヶ月かやっていると、(他の人のより)自社の写真がよく見られるようになってくるでしょう
自社で撮影して最初はキレイに撮れないとしても、撮れば撮るほど上手になります
そして公式の情報をほぼ適切に案内できている状態になります
ほぼというのは、いまのところグーグル任せで完全に自由に管理できないから
グーグルマイビジネスにおける写真はだいじなので、また紹介します