行政系Webサイトは、予算がなくなると運営が難しい

なので、Webサイトを継続するには、民間の会社がはいって利益を生む仕組みが大切という話です

先日気づいたこと

ちょっとした知り合いが関わった「市の予算で作られたWebサイト」(行政系サイトとします)が、なくなっていることに気づきました

Webサイトがどうこというより、作る前にかるく相談を受けたので、覚えていたのです

事情は聞いていませんが、おそらく予算がなくなったのでしょう

行政系サイトができて、なくなってしまう流れ

行政の仕事はまずなにかの使命があり、予算がつきます

予算がついて、Webサイトができる

ここでのポイント

  1. 作るのは専門業者でも、依頼するのはほぼ専門家ではない
  2. 予算の関係でとりあえず作るのが目標、その次のことはあまり考えられていない
  3. 最初に関わった人たちに熱い思いがあっても、いずれ担当者チェンジ

いわゆるハコモノ問題と同じで、予算があるときにWebを作ることは簡単でも、もっとも大切な運用は難しい

ちなみに制作会社は儲かるからいいじゃん?と思う人もいるかもしれません

たしかに予算がいっぱいあればそうかもですが、作ったWebサイトがなくなってしまうので、たいへんなわりには実績にならない場合もあります(経験あり)

持続可能にするなら、やはり民間パワー

民間の会社に運営を任せるとき、民間会社にとって

  1. やる意義がある
  2. 直接的もしくは間接的に利益がでる

この2つがあるように仕組みを作れば、可能性はあります

2つともないと、そもそも行政系Webは難しいです

わたしも経験者です

最初は行政の予算で立ち上げたWebサイトがあって、民間として運営を任されました

予算自体は増えることはなくて、いつかはなくなるもの

でも自分がやる意義を感じていて、(まだ十分でないが)お金でない利益も見えてきていて、お金を払ってでも運営したいものになっています

利益はお金だけではありません

間接的にでも営業につながっていればOKです

たとえばそのサイトを運営することで、サイトでの売上げはないけれど、会社や自分の宣伝になる場合なんかもそうですね

小規模なWebサイトを運営する場合、最低限維持するのには必要な費用は、月数千円レベルから

それを払ってでもやる価値があれば、やりたいのです

行政サイトは、スタートから民間会社と将来の運営まで考える

大切なことですね