わたしの住む町も、ようやくです
ほぼPayPayのみということはつまり、買い物はスマートフォン1つでほぼOK・・を意味します
現金を引き下ろすための銀行カードも持ち歩かなくてOK
財布の出番も減るでしょう
実感したのは2023年、ということで記録しておきます
仕組みはかんたんですね
- スマートフォンと、PayPayを連携させる。PayPayにはクレジットカード支払いを設定
- スマートフォンと、インターネット銀行を連携させる
準備はOK
- 通常のお支払い・・・8割くらいはPayPayでOK
- クレジットカードでのお支払い・・・PayPayに設定してあるので、PayPayでOK
- 現金が減ったら・・・コンビニATMでスマートフォンを使って、インターネット銀行から現金を引き落としOK
はい
便利になりました
かんたんな図にすると、
「収入(給料など)」 →「銀行」 ←→「 PayPay 」「クレジットカード」「ATM」
って感じでしょうか
クレジットカードや銀行カードは、ていねいに扱わないと、磁気の部分がダメになってしまって使えなくなってしまうことがあります
わたしは覚えているだけで3回はやってしまっていて、そのたびにカードを発行しなおすのがめちゃ面倒でした
現金が必要なのは、飲食店、病院、床屋、市役所 などでしょうか
郵便局で切符買うときはPayPay使えました
いろいろなムダがなくなるのがうれしいですね