4人以上の飲み会が苦手なくせに、なぜか飲み会づくりに積極的になってしまう夏です
さて今日は、目標の話です
タイトルだけ見ると当たり前すぎて、当たり前すぎます
先月も今月も、Webアドバイザーの仕事で、新しいお客さまから相談にのる機会が増えています
Web運用をしっかりやって結果を出したいわけでして、だいたい、まず何を目的にする?からはじまります
で、だいたいが「売上げを上げたい」となります
営業活動をやっているのだから当然そうなりますね
ただ売上げを上げるにはさまざまな要素が絡みまくり、Webも一要素にすぎません
現場では、Webだけではどうしようもできない話のほうが多い
で、もう少し話を絞ると、Webを活用して売上げを上げるのに、よい影響がある「何か」があるはずで、そのX(エックスとします)をよくするのがよさそう、となります
で、お客さまにとってのXは何か
仮にXが売上げアップによい影響をもたらせるかも?の期待があって、はじめて目標の見えてきます
具体的な(中間ゴールとしての)目標が見えて、はじめてそこを目指す作戦がたてられます
最初はなかなかイメージされにくいですが、Webサイトのページ閲覧や訪問者数だけ追ってもなにも分からないことが多いです
目標に対して、行動してきたことはどうんな影響があったか、という確認がポイント
ということで、まずはそのXを仮にでも設定する必要があります
もちろん大切な部分なので、相談しながら決めていくのが最初の肝、という話になります
ふーん、やっぱ当たり前じゃん?と思われそうですが、地方の小規模事業者に限れば、しっかりできているところはまだまだ少なすぎる印象です