昼食でも夕食でも、新しいにお店にチャレンジすると、気づきが多いです
はじめての体験で、わからないことが多いからです
じぶんのお店はだいじょうぶかどうか、チェックにもつながります
先日、とある洋食系のお店に行ったときのことです
食事ももうちょいでおわりそうなタイミングで、コップの水がなくなったので、今度スタッフがきたら水をもらうと思いました
忙しい時間だったで、2-3分してようやくスタッフを見つけて声かけ
わたし:お水をください
スタッフ:水はセルフです
わかりましたと、水をとりにいきました
なにも問題ないようにみえるかもですが、スタッフに聞かないとわからないのがポイント
お店に入ってから、席につくまでに水コーナーが見当たらないので、聞かなくてはわからない仕組みになっています
今回のように、忙しい時間帯だとスタッフがつかまえるのもたいへんなときもあります
結果、水がなかなか飲めない
最初に1杯目の水をもってきてくれたとき「水はセルフサービスです」と案内があれば、まようことはありませんでした
毎回スタッフが伝えるのが難しい場合は、目立つところに書いておけばよいです
もしかしたら接客マニュアルでは水のセルフサービスを伝えることになっているが、たまたま今回スタッフが伝え忘れただけかもしれませんね
こまかいことかもしれません
でもこうしたこまかいことが100コあったとして、クリアしているのが3割以下と7割以上のお店では、居心地がよさが大きくことなります
2回目以降の訪問は、もういろいろ知っているので、迷うことは少なくなります
だからチャンスは1回目の訪問です
なにがわかりづらいか、問題はあるかが気づきやすく、反省につながりやすい
これからも積極的に新規のお店にいこうと、あらためて思ったのでした