地方に住むわたしのまわりでもオンライン打合せが増えてきました
距離的にそもそもオンライン打合せじゃないと仕事が成立しないっていうのもあるのですが
オンライン打合せによって、相談できる数が増えているのはうれしいことです
で、仕事をしていて感じるのは、個人事業主などの小規模事業者は、Web運営に関して、そもそも相談する人がほぼいないということ
Webサイトを作ってくれる人なら、なんとか探せます
でもWebサイトをどう活かすか、どう運用するのか、それを相談できる人が圧倒的に少ない
地方もできる人はいますが、制作会社とか、会社員の場合が多いです
売上げにいい影響を与えるようなWeb運用のサポートは、専門性が高く、時間もかかるので、どうしてもコストがかかってしまうのです
会社の場合はいうまでもないですが、わたしのように個人でやっているところだってコストがあわないことがほとんど
そういうこともあって、地方の小規模事業者でWeb運用のサービスを受けている人自体が少ない
存在を知らない人のほうが多いでしょう
で、Web運営の仕事を実際にしていると、Webだけにとどまることはほとんどありません
事業そのものの相談になります
わたしとしても、なんどか打合せを続けてるほどお客さまへの理解が深まり、適切な提案ができるようになります
少ない人数でやっている事業者ほど、Web運用のがんばりがそのまま会社の売上げに直接影響することが多いです
Webの相談はもちろんですが、事業自体の相談も受けられるような存在になりたいと思っています