Twitterのタイムラインで、英語の勉強には「とにかくなんども復習するのがめっちゃ大事」という投稿を見ました
めっちゃすごい反響
なるほどーと思いつつ、別のことを思い出したのが以下の本で見た復習のポイントです
賢者の勉強技術 短時間で成果を上げる「楽しく学ぶ子」の育て方 単行本(ソフトカバー) – 2018/3/27
本のタイトルだけ見ると子ども向けに見えますが、大人にも役立つ勉強の考え方が参考になりました
詳細は本に書いてあるとおりですがポイントを書くと・・・
よくいわれるとおり、記憶には、短期と長期の記憶があります
短期はすぐ忘れますが、長期は長く覚えています
それで 一度覚えた短期記憶を、長期記憶にするには、だいたい1ヶ月に5回くらい復習が必要というもの
5回でなくても、復習の大切さを訴えているのは、最初の英語の話に共通しますね
実はこれWeb運用にもまったく同じ事がいえると感じます
たとえばWebサイトの状況を確認するためのデータもいろんな数字がいっぱいあります
説明を聞きながら見るとふーんと思いますが、数日経つとすぐ忘れてしまうと思います
だからこそ毎週とか毎月とか、なんども見ることが大切なんですよね
なんども見るから、Webサイトの課題がイメージしやすくなります
常にイメージがあるから改善を考えて行動しやすくなる、ということでしょうか
地方の小規模事業においては専門家でもない限り、公式サイトを毎日見るというお客さまには少ないはずです
わたしはお会いしたことはありません
(もちろんネットショップとか、SNSとはか別です)
人の身体と同じように、公式サイトも定期的な確認をして、つねに課題などをイメージしておくために復習しましょうという話でした