前回、とあるラーメン屋さんの順番待ちでひどい目にあった話をしました
で、どうすればよかったかを考えたのですが・・・、そもそも業界では有名なシステムがあるんですよね
以下ではちょっと宣伝っぽいですが、「行列がなくった」というのはなかなかのインパクト
飲食店の業務効率化に「順番待ちシステム」が最適な理由。人気ラーメン店『麺場 田所商店』の戦略 | Foodist Media by 飲食店ドットコム
「EPARK」ですね
いろいろできるようですが、基本的な機能として
- 当日お店で専用機で受付 → スマートフォンで状況がわかり、じぶんの番が近くなったらお知らせ
- 希望の時間で予約できる(一部有料)
で、驚いたのが、今回行ったラーメン屋さんも「EPARK」を使っていたことがわかりました
そういれば、この順番待ちシステム自体はわるくなったのです
ということで、残念ながらお店側のシステムの使い方が上手でなかったのです
どういうことか
システム(機械)をもう1つを使っていたのです
順番待ちのシステムは問題なくても、食券では別のシステムを使っていて、そっちの使い方が複雑で、不便なものだったのです
使うのが1つのシステムだけだったらシンプルだったと思うのですが、複数のシステムを組み合わせで運用するとなるとけっこうハードルが上がるのかもしれません
ラーメン屋さんは専門家ではないわけですし
お金をかけてよいシステムを導入しても、しっかり使い方を考えないとダメダメになる、という教訓となりました
費用の問題はあるでしょうが、このラーメン屋さんも『麺場 田所商店』さんのように、「希望の時間で予約できる」サービスも使えば行列が減るかもしれません
お客さんも何時間も待たなくてよくなるでしょう
地域を代表する有名店だし、実際に味はよいので、これで案内がスムーズになったら最強です