継続の話が好きです
毎回がんばろうと、励まされます
さて、また継続の話です
業界の先生たちがの多くがSNSなどでシェアしていた記事
これもブログや継続のことですよね
最後のまとめに表されています
- 「とにかく続ける」と決めているのであえてKPIは見ない
- 案件獲得を目指すより、大義名分を掲げる
- 「まずは他者の役に立つことから始める」というgiveの精神を持つ
ひとことでいえば、誰かに役立つことを続けるのが第1優先
売上げへの影響とかは、ひとまずここでは考えない
記事でもあるとおり、短期的な成果はでないけれど、長期的に見て大切だから続ける
Web運用も、データがかんたんに見られるからこそ、データに頼らない考えも必要になってくるということでしょうか
もっというと、データは大事だし必要だが、ほんとうに大事なことはデータではわからないのかもしれません
人間も同じです
会社のような組織でも家庭でも、人の実績(データ)は、その人を語る上でもちろん大切
でも、ほんとうの魅力は実績ではなく人間性とか、数字にはできないものだったりします
会社も人間性が求められている表れだと思います
お知らせ
オンライン無料情報提供】訪問数が2年で5倍になった飲食店の事例をお話します(毎月2店舗 限定)
飲食店経営者さま限定企画です。1回30分。
栃木県にある飲食店です。
「Googleマップ 検索順位 カテゴリー1位」「Google検索順位 カテゴリー1位」「LINE 10月で友達2,000人超え(月1投稿のみ、広告なし)」「来店者平均年齢 5歳若返り」「予約業務効率化」
・・・など、具体的な事例をお話しします。
飲食店のWeb運用をする上で参考になるヒントが得られるかと思います。
<申込方法>
以下、公式LINEをクリックして(今年度からはじめました)メッセージをお願いします。
確認できしだい、日程の候補をご返信します。