仕事でお客様に文章を書くのを薦めていて、よく話していることを書いています
どうしてもハードルが高くなりがちな書くこと
ハードルをなるべく減らすのは、書くことに集中できる環境をいかに準備するかがポイントだと思います
以下、私が先輩に習いつつも意識してやっているものをあげていきます
もちろん人によって何がよいかは異なりますが、一つの例として少しでも参考になるものがあるとよいです
考えるときは紙に書く
パソコンやスマートフォンだと、ほかにいろいろな画面があって、誘惑ばかり
ノートや紙なら余計なものなくて集中しやくなります
とくにアイデアが必要なときなどは紙
パソコンやスマートフォンがない時代も、アインシュタインとかの天才は紙に書いていて、天才でした
パソコンがあればひらめくというわけではありません
調べ物にはやぱりパソコンやスマホが便利だけれど、それ以外の考えて書くときは、紙のほうがやっぱりしっくりきます
仕事だと最終的にはパソコンやスマートフォンを使うことになりがちですが、まずは紙にしています
書くこと以外のことはしない
TVを見ながら書くとか、ほかの仕事をしながら書くとか、同時にいろいろしない
書くことだけをやる、というシンプルなことです
でもこれがなかなか難しい
分からないことがでてきて、スマートフォンやパソコンを調べると、ついほかの情報に目がいってしまって、10分経過、20分経過・・・あれ、そもそも何を書いていたんだっけ?ということが日々あります
なんて誘惑の多い世界でしょうか
・・・気をつけます
パソコンならワード(グーグルドキュメント)で書く
ブログとかだと、画面にいろいろな機能があっていじらなくてはならないので、集中を妨げることもあるでしょう
いろいろいじって楽しみながらやるならよいでしょうが、集中するあんらワードがよい場合があります
そういいつつも、わたしはこのブログではブログの機能で書いているのですが、お客さまに原稿を書いてもらうときはワード一択です
エクセルもやりづらいです
エクセルは見たり、管理したりするのは便利ですが、書くことに集中したいときはワード(グーグルドキュメント)イズベスト
机のまわりをキレイにする
おなじく、余計なものがないほうが集中できます
単純に片付いているのは気持ちがいいものです
オンライン無料情報提供】訪問数が2年で5倍になった飲食店の事例をお話します(毎月2店舗 限定)
飲食店経営者さま限定企画です。1回30分。
栃木県にある飲食店です。
「Googleマップ 検索順位 カテゴリー1位」「Google検索順位 カテゴリー1位」「LINE 10月で友達2,000人超え(月1投稿のみ、広告なし)」「来店者平均年齢 5歳若返り」「予約業務効率化」
・・・など、具体的な事例をお話しします。
飲食店のWeb運用をする上で参考になるヒントが得られるかと思います。
<申込方法>
以下、公式LINEをクリックして(今年度からはじめました)メッセージをお願いします。
確認できしだい、日程の候補をご返信します。