県内でコワーキングスペースをたまに利用しています
先日も新しいコワーキングスペースを開拓し、便利だけれどまだまだ発展途上だなーと思うことがあり、書いておきます
コワーキングスペースの辞書的な意味は、かんたんに分解すると
コ(みんなと)+ワーキング(仕事)+スペース(場所)
「みんなと仕事ができる場所」ってことなんですよね
個人的にはほぼ1人での利用なので、いつもワーキングスペースとして使っています
それはおいておいて・・・
どんなときに使うか?
パソコンを使った業務がメインで、働く場所をそんなに選ばない「テレワーク」が中心になります
テレ(遠く離れた)+ワーク
職場とかから離れた場所で仕事するヤツですね
じぶんの場合は月2回程度ですが、利用はこんな感じ
- いつもの仕事場では集中できない場合に利用
- 外出時のちょっとした空き時間に利用
1時間ぐらいのちょっとした作業なら車の中でも、カフェでも、ファーストフード店でもできます
でも長時間やる場合は
- 仕事用のつくえ、インターネット環境、電源の基本セットあり
- 基本的には騒がしくない
- さらに仕事に特化したところは、ノートパソコン用の大きいディスプレイとかある
という点などで便利
でもどうしても地方だと、町の中心部ですら、まだ利用者が多いとはいえない状況です
「テレワーク」する人自体が少ないから
さらに使い勝手に関してもまだまだ発展途上が多いです
理由の1つとしては、テレワークやコワーキングスペース文化が普及していないこともあり、事業者自身がコワーキングスペースを使ったことがないからだと感じます
実際に利用者だったら、それはしないってことが多いです
- 5回以上利用しているのに、毎回住所とかを書かせられる
- 公式サイトに利用料金がめっちゃ見つけにくい
- はじめての利用者に対して説明が適切でない
気づきさえすれば、お金をかけずに改善できる点もあります
5年後くらいには、もっと状況が変わっていると思います
オンライン無料情報提供】訪問数が2年で5倍になった飲食店の事例をお話します(毎月2店舗 限定)
飲食店経営者さま限定企画です。1回30分。
栃木県にある飲食店です。
「Googleマップ 検索順位 カテゴリー1位」「Google検索順位 カテゴリー1位」「LINE 10月で友達2,000人超え(月1投稿のみ、広告なし)」「来店者平均年齢 5歳若返り」「予約業務効率化」
・・・など、具体的な事例をお話しします。
飲食店のWeb運用をする上で参考になるヒントが得られるかと思います。
<申込方法>
以下、公式LINEをクリックして(今年度からはじめました)メッセージをお願いします。
確認できしだい、日程の候補をご返信します。