わたしの場合、はじめて調べるお店だと以下のような感じでしょうか
- 写真
- お店のざっくりとした背景・代表のメッセージ
- ブログ
- アクセス
ぜんぶ重要ですが、力をいれてほしい順番は
2→3→1→4 でしょうか
まず写真とアクセスはもちろん大事
でもグルメサイトやSNSでもだいたい同じ情報が見られますからね
たとえ公式に参考になる情報がいっさいなくても、気になるお店ならほかで調べちゃうもの
写真はいかにも撮影用ってよりも、実際に食べるときの状況に近い生っぽいものほうが参考になる場合が多いです
ブログはやっぱり大事
ふだんはどんな感じか、いまが知りたいのです
ブログ以外はデザインで雰囲気をよくできるけれど、ブログはかっこつけられない
どんなスタッフが働いているか、素がでる
がんばっている感じのブログが読めるお店は、いいお店が多いです
なぜか
日々ブログを書いているということは、よく考えている
よく考えているから、よい行動ができる
よい行動をしているから、お店がよくなる・・・と思います
最重要は「お店のざっくりとした背景・代表のメッセージ」
もっとも信頼を得ることにつながる部分です
ブログでも書けるけれど、はじめて調べるお店で過去のブログをいきなりたくさん読むのはハードルが高いですよね
だいじな部分がコンパクトにまとまっていると、ポイント高し
で、情報はいっぱいあってもよいけれど、できれば30秒でくらいで読めるバージョンがほしいです
ここだけはがんばってほしいですね
まとめます
よく知らないお店だから、せっかく行くのだし、失敗したくない
だから、
おいしそうか、信頼できそうなお店かを短い時間で知りたいのです