今回は、地元じゃ誰でも知っているレベルの(たぶん)、広い公園の話です
公園内にこまかい史跡がいっぱいありますが、現地マップにバッチリ出ている重要史跡が、グーグルマップになかったのです
史跡好きなわたしは、その日その重要史跡に行くのが一番の目的だったのですが、めっちゃ方向音痴のわたしはたどり着くのに苦労しました
公園のおくの森みたいな道で迷ったので、片道20分もあれば行けるところに60分くらいかかったかも
そのおかげで、想定していなかった発見もあって結果オーライでしたが、けっこうあせりましたよ
なぜこうなったか予想
- そもそも公園の中の人が史跡にあまり興味がない
- 森の中の史跡なので本来はよりていねいな案内が必要だが、途中の標識が見えなかったり、草ぼーぼーだったりフェードアウト感
- よって地元案内図に載っているポイントなのに、詳しい案内がないのでたどり着けない
そもそも、その史跡に行く人はほぼいないのでしょう
だからしかたないことですが、行きたい人がゼロではない限り最低限できる案内はあったほうが親切です
それはなにか
グーグルマップですね
さっそくポイントを2つ作りまして、結果が楽しみです
グーグルマップにポイントさえあれば、たとえ現地案内を見なくても、道がはっきりしていない森の中でも、だいたいの位置がわかるので、行く人はかなり助かります
今回わたしが迷ったケースも、グーグルマップに史跡の場所が載っていれば、迷うことはありませんでした
公園の関係者がやり方を知っていれば、無料で5分もあればできることです
マニアックな史跡でも、その案内に助けられる人は、令和の時代にもっと増えるでしょう
広い公園ほど案内ポイントがたくさんあり、現地の案内図も無限にあるわけではないし、パンフレットもスペースの関係で詳細まで書けない場合があります
グーグルマップに登録をしましょう