Web活用に近道はありません
SNSに、文章に、写真に、地道な魅力づくりをコツコツやる人だけが、成果を手にできます
時間と人手と予算が限られる中、いま何を優先すればよいのか
今だけではなく 2、3年後はどうなっていたいのか
気軽にご相談いただける外部スタッフとして、お手伝いさせていただいております
最近の事例
魅力を地道につくることで少しずつ成果が見えてきます
- 地方でWeb運用(旅館・ホテル・飲食店・道の駅・アウトドア事業など) × 小規模事業(個人事業主・スタッフ1〜10名ぐらい)
- 公式サイト・SNS・予約サイトのデータ分析による1〜3年後を考えた売上げUP作戦
- 写真と文章を活用した「魅力づくり」
Web運用支援
- 【日光市キャンプ場】予約システムの導入で売上げ倍増
- 【栃木市 飲食店】SNS広告 1ヶ月運用結果
- 【栃木市 飲食店】Web運用11ヶ月で、Web検索順位「栃木市+〇〇(種類)」で1位
- 【栃木市 飲食店】グーグルマイビジネス運用 運用半年の結果
撮影
写真や動画を活動した魅力づくりを行っています
- 東京カメラ部 オンライン写真展
- 東京カメラ部「日本写真100景〈四季〉2022」入賞しました
- 東京カメラ部×栃木県 とちぎフォトコンテスト2021「DISCOVER TOCHIGI PHOTO CONTEST 2021」入賞しました
- ダム写真を提供しました 浅草「日光市秋の観光展2022」
- 【撮影実績】川俣ダム空撮写真、動画
- 第14回下野新聞紙上写真コンテストで入選しました
他と異なると思うポイント
- 運用メインのWeb支援
成果ファースト。地方ではまだ少ないデータ分析にもとづくご提案 - 教育重視
お客さま自身ができるようになるのがベスト、契約終了後も価値を残す - 撮影&文章サポート
フォトコンテスト入賞 複数あり、コピーライティング公募入選 複数あり - 企画サポート
Web系公募 入選複数あり、広告運用もできます - 観光に詳しい
観光メディア運営10年、観光ツアー実績あり - Web制作会社 経験あり
会社勤め10年、業界だと20年 、デザインとプログラム以外の実戦経験あり
(難易度の高いプログラムやデザインは外部スタッフと連携) - 一般的なWeb制作会社より低予算
フリーランスチームだからできるサポート
どうして今の仕事をやるようになったか、経緯を書きました。
参考 地方Web集客ストーリー
苦手な点
- 「すぐに成果を!」
→予算にもよりますが、毎月すこしずつ改善を繰り返して、長い目で成長を目指すスタイルです - 「とにかく安く作ってほしい」「とにかく早くつくってほしい」「とにかくうまくやってくれればいい」
→申し訳ありません、お役にたてません - 責任者とやりとり不可能
→申し訳ありません、お役にたてません - じぶんでは何もしません、できません、オールおまかせで
→申し訳ありません、お役にたてません - やりとりは対面、電話、FAXのみ
→申し訳ありません、お役にたてません - 返事は即レスじゃないとムリ
→少人数で難しい場合があります。代わりに便利なWebツールの導入を勧めています - 「成果<デザイン・見た目」重視のサイト
→予算しだいですが、制作会社に頼むほうがよい場合多いです