はじめに
Web運用相談 に興味をもっていただき、ありがとうございます
わたしのWebとの関わりは20年ぐらいです
最初は都内の小さなWeb制作会社で、企画・進行管理など全体を管理する仕事をしていました
高度なデザインやプログラム以外のほぼすべての業務を経験しました
その後 趣味の旅がきっかけで地域おこしに興味をもち、栃木県へ移住
2012年頃からは過疎地域の観光振興をテーマに、観光情報サイト運営やアウトドア体験の企画に携わり、地方の課題や可能性を学びました
それまでの経験をいかし、今は地方に特化したWeb運営支援をやっています
「Webの仕事をやっています」と地方でいうと、「Webサイトのデザインをする人」と想像される場合が多いですが、わたしの専門はちょっと違います
会社の売上げを上げるため、サービスや商品の価値を伝えるためのWeb運用に力をいれています
とくにデータ分析を用いた、毎月1%以上成長するWeb運用です
最近 実績のあったお仕事
- 観光分野
宿泊施設(旅館・ホテル・民宿・キャンプ場)、飲食店、アウトドア体験ツアー、商業施設(道の駅) - 公共施設
- 林業
- 行政
市役所、観光協会
実はWebのデザインは、Webを使った仕事のほんの一部です
会社の売上げを上げるためには、デザインの前の企画とか、できたあとの運用のほうが実はほとんどの場合で影響が大きいです
地方の小規模事業や個人経営者は、Web運用に関してはひとりの担当者にいろいろ任せないと仕事がまわらない状況がほとんどでした
そこではWebサイトのデザインだけでなく、全体を把握した支援の必要性を強く感じ、いまのような仕事形態になりました
デザインやプログラムなどを、それぞれの専門家にお願いするときも、わたしから依頼することで全体のコントロールや予算に応じた優先順位を考えた対応がしやすくなります
地方はまず予算的な制約があります
たとえば月1〜3万というような予算だと、今まではできないことが多かったですが、便利なWebサービスなどがつぎつぎと登場するとことによって、少しずつ可能性がでてきました
もう少し詳しい過去の話を読む