地方でがんばる事業者のWeb運用に、近道はありません
SNSに、文章に、写真に、地道な魅力づくりをコツコツやる人だけが、成果を手にできます
時間と人手と予算が限られる中、いま何を優先すればよいのか
また1年後、2年後、3年後はどうなっていたいのか
わたし自身の旅と観光とWebの経験をいかして支援させていただいています
地方観光×小規模事業に特化したWeb運用支援
スタッフ:Webアドバイザー アオヤマ
都内のWeb制作会社に勤務後、趣味の旅行がきっかけで地域おこしに興味をもち、栃木県の限界集落へ移住しました。
2012年頃からは、過疎地域の観光振興をテーマに、観光情報サイトによる魅力発信やアウトドアツアーの企画にも携わりました。
現在は「旅館」「飲食店」「道の駅」「旅メディア」など、地方の観光分野で、データ分析にもとづくWeb運用サポートに力をいれています。
とくに地方では、データ分析について予算面からいままで不可能でしたが、便利なWebサービスなどがつぎつぎと登場するとことによって、少しずつ可能性がでてきました。
また市役所など行政と連携した「公共サイト」の支援事業も増えています。
とくに以下のような方にオススメです。
- 観光(飲食店・宿・商業施設など)
- 本業に集中し、Webは自社でもがんばるけれど、がんばりきれない部分を専門家にサポートしてほしい、できれば地元で・・・
- Webを維持するだけでなく、商売の利益につながる活用をしたい
ほかとちょっと違うところと思う点
- 成果ファースト
データ分析にもとづく提案で、脱やみくも努力 - 教育重視
お客さま自身ができるようになるのがベスト、契約終了後も価値を残す - 撮影サポート
撮影込みのプランあり(フォトコンテスト入賞 複数あり) - 文章サポート
超重要なのにあまり理解が広まらない闇・・・(コピーライティング公募入選 複数あり) - 企画サポート
差別化は企画が命・・・(Web系公募 入選複数あり)、広告運用もできます - 観光に詳しい
旅好き(20代のときに日本の都道府県全訪問)、観光メディア運営10年、観光ツアー実績あり - 地方に詳しい
移住10年、かつ、よそ者視点 - Web制作会社 経験あり
会社勤め10年、業界だと20年 、デザインとプログラム以外の実戦経験あり
(難易度の高いプログラムやデザインは外部スタッフと連携) - 簡易プログラムもOK
協力スタッフ常駐(通常コーディングなど対応) - Web制作会社よりコスト安い
フリーランスでチームを組むことがほどんとです。
コストを抑えたフリーランスだからこそできるサポートがあります
苦手な点
- 「すぐに成果を!」
→予算にもよりますが、毎月すこしずつ改善を繰り返して、長い目で成長を目指すスタイルです
→少しお時間をいただければコストが下がる場合もよくあり、積極的に提案してます - 「とにかく安く作ってほしい」「とにかく早くつくってほしい」「とにかくうまくやってくれればいい」
→申し訳ありません、お役にたてません - 責任者とやりとり不可能
→申し訳ありません、お役にたてません - じぶんでは何もしません、できません、オールおまかせで
→申し訳ありません、お役にたてません - やりとりは対面、電話、FAXのみ
→申し訳ありません、お役にたてません - 返事は即レスじゃないとムリ
→少人数で難しい場合があります。代わりに便利なWebツールの導入を勧めています - コンペのみ案件
→お役にたてません、ほかでよろしくお願いします - 「成果<デザイン・見た目」重視のサイト
→予算しだいですが、制作会社に頼むほうがよい場合多いです
実績などもずいじ更新中です。
どうして今の仕事をやるようになったか、経緯を書きました。
参考 地方Web集客ストーリー